MBCテレビ

新型コロナ過去2番目に多い39人 親族間クラスターも

鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに39人確認され、過去2番目に多い数となりました。

鹿児島市では、新たに親族間のクラスター=感染者集団が確認されました。新たなクラスターは親族間の集団感染で、8日から9日までに鹿児島市の10歳未満から60代までの男女14人の感染が確認されました。
14人は、親族およそ30人が集まって開かれた新年会の参加者でした。

9日はこのほか、鹿児島市の20代から70代の男女7人と、奄美市の40代の男女2人、姶良市の10歳未満から60代の男女9人、錦江町の10代女性、鹿屋市の30代男性、薩摩川内市の20代男性と60代男性、大崎町の10代女性と20代男性、曽於市の10代男性と20代男性のあわせて26人です。
26人のうち13人は、9日までに確認された感染者の接触者です。

1日に39人の発表は、これまでで2番目に多い数です。県内の感染者は、累計で1228人となり、8日時点での療養者は188人、重症者は2人です。

関連記事

  1. 新型コロナ 県内新たに1人 6指標とも「ステージ2」範囲内
  2. 奄美まつりの記憶④奄美やちゃ坊相撲大会(名瀬市)(1991)
  3. 新型コロナ感染者増加 鹿児島は全国2位 1週間で874人 1定点…
  4. 新型コロナ 病床使用率50.2% レベル2水準に近づく 鹿児島県…
  5. ジェットスター成田・中部線 今月末まで運休延長
  6. 霧島連山・中岳・鹿ヶ原
  7. 街歩きで防災力向上
  8. 新型コロナ 新たに1579人 鹿児島県は2日連続で過去最多を更新…

最新の記事

  1. 5月6日の街角通信・プレゼントは!
  2. 物価高に負けない!ユニーク物産館
  3. 4/30(水)は「アクティビティ旅」&「シェアハウス事情2025」

海と日本プロジェクトin鹿児島