MBCテレビ

“第2波”見据えた医療供給体制を 医療団体が鹿児島県に要請

新型コロナウイルスの感染が再び拡大するいわゆる「第2波」が懸念される中、鹿児島県内の医療団体などが、医療供給体制のさらなる拡充を県に要望しました。

県に要望を行ったのは、県保険医協会と障害者の生活と権利を守るかごしまの会です。要望書では、不足している感染防護具などを確保して医療機関に安定供給することのほか、感染症病床が県が現在、確保している253床では患者が爆発的に増加した場合に対応しきれないとして、さらなる確保を求めています。

また、感染の有無を調べるPCR検査について、現在は1日115人分の検査能力を大幅に増やし、医師の判断のもとで保険診療で迅速にできるよう整備することや、外来患者が減って収入が大きく減少している医療機関への公費補填なども求めています。

(鹿児島大学 伊藤周平教授)「緊急事態宣言解除で街に出れば、当然、第2波が来るだろう。今の段階で、これまでの体制を再構築して、第2波が来ても対応できるようにしないと大変なことになる」

また、障害者の生活と権利を守るかごしまの会の所崎治代会長は、障害者が通っている施設の仕事を在宅で行う仕組みづくりや、マスクや消毒液の優先配布、障害者が感染した場合の病床確保の必要性を訴えました。

関連記事

  1. ウナギの出荷ピーク 串良町・鹿児島市(平成3年)
  2. 指宿市山川福元・俣川洲(またごし)
  3. 新型コロナ 鹿児島県内 新たに256人感染 1人死亡 県内感染者…
  4. 熊毛郡屋久島町永田・永田浜
  5. 世界一小さい小ミカンの収穫の季節 福山町・鹿児島市(1990)
  6. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに32人感染確認
  7. 鹿児島市 子どものコロナワクチン接種を来月から開始
  8. 新燃岳噴火11年 地元は今…専門家は(2022/2/12放送)

最新の記事

  1. まちの演奏会 厚地麻美さん
  2. 4月28日(月)のセットリスト
  3. 日本電気株式会社 鹿児島支店 支店長 中原 哲さん

海と日本プロジェクトin鹿児島