MBCテレビ

新型コロナ感染防ぎ避難所をどう運営?鹿児島県が説明会

新型コロナウイルスの感染拡大防止が求められる中で、大雨などの災害時に避難所をどのように運営するのか。県が20日、各市町村の防災担当者を対象に説明会を開きました。

説明会はWEB会議システムを使って開かれ、県の防災アドバイザーで鹿児島大学の岩船昌起教授が、内閣府が今年4月に出した、避難所での新型コロナウイルスへの対応に関する通知の内容などを解説しました。

通知では、通常の災害時よりも可能な限り多くの避難所を開設し、ホテルや旅館などの活用も検討すること。親戚や友人の家などへの避難も検討してもらえるよう周知すること。換気に努め、十分なスペースを確保すること。手洗いや咳エチケットなどの基本的な対策を徹底することなどが呼びかけられています。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに14人感染確認
  2. 阿久根市大川・牛之浜海岸
  3. 2017年 台風18号
  4. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに15人
  5. なすを使ったアレンジレシピ
  6. 新型コロナ感染者 県内6人発表
  7. 鹿児島市のショーパブで発生 専門家「国内最大級のクラスター」
  8. 霧島市霧島田口

最新の記事

  1. 5月1日(木)のセットリスト
  2. 「城山スズメ」オリジナル【大きめファスナーポーチ】を1名様に!
  3. 😎ジミちゃんチョイス(2025.4.28月-2025.5.1木)😎

海と日本プロジェクトin鹿児島