MBCテレビ

新型コロナ便乗 不審なメールや電話の相談相次ぐ

鹿児島県内では新型コロナウイルスに便乗した不審なメールや電話の相談が相次いでいて、県警が注意を呼びかけています。

県警によりますと、新型コロナウイルスに便乗した悪質商法や詐欺とみられる事案の相談が、ことし2月から29日までの間に、およそ20件寄せられています。相談の内容は、「マスクを販売するというメールが届いた」や「カード会社を名乗り『新型コロナの調査をしている』という不審な電話がきた」などです。

県警は、個人情報が流出するおそれがあることから、不審なメールのURLはクリックせず、電話でクレジットカードの番号を教えないよう呼びかけています。また、相談の中には「心当たりのないマスクが届いた」というものもあり、あとから代金を請求する「送り付け商法」の可能性もあることから、あやしいと感じたら最寄りの警察署に相談するよう呼びかけています。

さらに県警は休業している店舗で窃盗などの犯罪が発生するおそれがあるとして、パトロールを強化する方針で、現金を店に置いたままにしないよう呼びかけています。

関連記事

  1. 県内離島大半が来島自粛呼びかけ
  2. 南九州市ウィーク⑤合併で南九州市誕生 南九州市(平成19年)
  3. 霧島市が「新型コロナ対策寄付金」創設
  4. 垂水市桜島爆発総合防災訓練
  5. かごしま暮らし~可能性は無限大~
  6. どうする?自宅待機者の買い物
  7. 今冬一番の寒波…歩行中の転倒、スリップ・立ち往生、水道管凍結を防…
  8. 離島でも感染急拡大 医療に懸念も

最新の記事

  1. 「城山スズメ」オリジナル ファスナーポケット付きサコッシュを1名様に!
  2. 3人で結成した「勝手にPR隊」初めてのイベント! 
  3. ソラマメ~~~💚

海と日本プロジェクトin鹿児島