MBCテレビ

県内離島大半が来島自粛呼びかけ

奄美大島を始め県内離島の大半の自治体などが、緊急事態宣言が発表されている地域からの来島を控えるよう呼びかける、共同メッセージを発表しました。

緊急事態宣言が出されている7都府県からの感染の疑いがある人について、奄美大島5つの市町村長全員や経済界の代表らが10日、来島を控えるよう呼びかける共同メッセージを発表しました。軽い風邪の症状や新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者、15日以内に海外への渡航歴がある人に対し、来月6日まで協力を呼びかけます。

また、三島村や十島村、種子島、喜界島、徳之島、沖永良部島などの離島の市町村も来島の自粛を呼びかけています。自治体の中で与論町は来島の自粛は呼びかけていませんが、住民に島の外への不要不急の渡航自粛を呼びかけています。

一方、県は10日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、鹿児島市の種子・屋久高速船の旅客ターミナルに、サーモグラフィーを設置し、乗客全員の検温を行いました。県では体温が37.5度以上の乗客がいた場合は、チラシを渡して保健所に相談するよう呼びかけるということです。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県内184人感染 死者は5日ぶりになし
  2. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに107人 4日連続で100人超
  3. 小学生が動物園一日園長 平川動物公園(1983)
  4. フリージアの島でフェスティバル 沖永良部島(1986)
  5. 春のジョギング大会 東串良町・日吉町(1989)
  6. ひろがれ!かごしま材の輪~「かごしま材」の利用拡大の取り組み~
  7. 新 窓をあけて九州『ここが僕のランウェイ~ディーンの田舎暮らし~…
  8. 上塘アナ

最新の記事

  1. 山登り🗻
  2. てゲハイフェス編 高校生の声 第2弾!
  3. 5月6日の街角通信・プレゼントは!

海と日本プロジェクトin鹿児島