MBCラジオ

フェアリーペンギンさん今日のかごっま語(1/30月-2/3金)

1月30日月曜
「ツンテ ツンタカ」は、(冷たい」の意味です。「キュ ハ ユッ モ フッ コトロシュ テ ガ ツンタカ ネ。」は、(今日は 雪が降って ことのほか 手が冷たいね。)と、使います。
※アタシは「チンタカ」になりますね~~~😎(ジミー入枝)

1月31日火曜
「タッチャガル」は、(立ち上がる)の意味です。「トスバ トッ シャガン オット タヅチャガイ(立ち上がり) カタ ガ ノサン ガヨ。」は、(歳をとると しゃがんでいると 立ち上がりかたがたいへんなのよ。)と、使います。 

2月1日水曜
「シコッアッ」は、「シコ」が(用意する 準備する」の意味で、「シコッアッ」は、(用意が出来ている 準備が出来ている)の意味です。「ナイモカイモ シコッアッ デ ツカエ ハ ナカネ。」は、(何もかも 準備が出来ているので安心だね。)と、使います。

2月2日木曜
「オビ」は、(帯)ではありませんよ。(重い)の意味です。「キュ ハ ケモンノ ズンバイ シタ デ オビカッタ〈重かった〉ネ。」は、(今日は 買い物を たくさんしたので 重かった ね。)と、使います

2月3日金曜
「ネブイカブッ」は、共通語では(ねとぼける)の意味のようですが、方言の方は、言い表せないくらい深い意味があるように思います。「ネブイ」は、(ねむる)「ネブイヤン」は、(ねなさい )「ネブナカ ネブネ」は、(ねむくない)の意味です。「ネブイカブッ」や、「ヤンカブッ」の「カブッ」って何なんでしょうね。方言は、言い得て妙ですね。
※言語学の先生にうかがいたい興味深い表現ですね。「かぶる」が古語表現で「しくじる」の意味があるとのこと。そういえば「ひっかぶる」「やんかぶる」…どちらかというとネガティブな表現で使われますね😎(ジミー入枝)

関連記事

  1. 今週も「てゲハイフェス」の振り返り & #あなたにとってのスッキ…
  2. 我が家の栗🌰
  3. 特集は、ラーメンとクリスマス!!
  4. 県内のシンガーソングライター大集結!!
  5. パーソナリティ変更のお知らせ
  6. 江ノ島&富士山🗻
  7. 南薩・三社参り⛩⛩⛩
  8. 今週は「#鹿児島玉龍高校」の皆さんと!!

最新の記事

  1. 清水フェスで防災体験
  2. 鹿児島市が米マイアミ市と姉妹都市盟約②鹿児島市がマイアミ市に訪問団(1991) マイアミ通り除幕式(1994)
  3. 起こせ「むらばるマジック」!紫原ミニバスケットボールクラブ女子

海と日本プロジェクトin鹿児島