MBCテレビ

1986年11月 桜島噴石被害(2021/11/13放送)

今回は、1986年11月23日の桜島の噴石による被害映像を振り返ります。

午後4時2分、南岳が爆発し北寄りの風にのって噴煙は風下の南に流れ、大きな噴石が古里地区のホテルを直撃しました。直径およそ3メートルの穴ができ、6名が重軽傷を負いました。

風の影響を受けて飛ぶ数センチ程度の小さな噴石の場合、3時間毎に発表される降灰予報の中で、小さな噴石の予想も発表されています。

ただ、風の影響をほとんど受けない大きな噴石の場合、落下地点の予測は難しいため、火山活動が活発化していないか日ごろから注意しておきましょう。

関連記事

  1. 2022年の「気象・災害」を振り返る②
  2. 8/2(水)は 涼を求めて そうめん流し & てゲてゲ的 屋久島…
  3. 鹿大・西教授に聞く 新型コロナとは?注意点は?
  4. 秋の霧島ドライブ旅
  5. 伝統の高山流鏑馬 高山町(1982)
  6. 新型コロナ感染者 鹿児島県内で新たに220人 33日ぶりに前週同…
  7. 鹿児島市の小・中学校 2学期は原則「時差登校」へ
  8. 新型コロナ 鹿児島県で新たに791人 700人超は46日ぶり

最新の記事

  1. 物価高に負けない!ユニーク物産館
  2. 4/30(水)は「アクティビティ旅」&「シェアハウス事情2025」
  3. 4月30日(水)のセットリスト

海と日本プロジェクトin鹿児島