MBCテレビ

熊本地震から6年

6年前の4月14日に発生した熊本地震は観測史上初めて短い間に震度7が連続し大きな被害となりました。熊本地震のような断層に伴う内陸地震は鹿児島県内でも想定されています。いつどこに襲ってくるかわからない地震。家具の固定や備蓄など備えが大切です。


2016年4月14日午後9時26分。熊本県で最大震度7、マグニチュード6.5の地震が発生しました。

その28時間後、16日午前1時25分にも最大震度7の地震、観測史上はじめて同じ地域で震度7の地震が連続し、大きな被害が出ました。

鹿児島県内では、12パターンの地震、津波が想定されています。

このうち、熊本地震と同じ、断層による内陸地震は6パターン想定され、最大震度は7に達すると想定されています。

いつどこに襲ってくるかわからない地震。家具の固定や非常食の備えなど、できる備えをしておきましょう。

関連記事

  1. 太さん
  2. 縁起初市が復活(鹿児島市)(1983)
  3. 「2024夏 映えるソフトクリームツアー」「突撃!看板調査隊」
  4. ビワの加工品づくり 指宿市(1989年)
  5. 新型コロナ 新たに461人発表 ※市町村別詳細
  6. 鹿児島市 75歳未満の高齢者へのワクチン接種券 発送
  7. 熊毛郡屋久島町麦生・トローキの滝
  8. マンゴー

最新の記事

  1. 物価高に負けない!ユニーク物産館
  2. 4/30(水)は「アクティビティ旅」&「シェアハウス事情2025」
  3. 4月30日(水)のセットリスト

海と日本プロジェクトin鹿児島