MBCテレビ

キキクルの色変更

今年6月30日から、気象庁は危険度分布「キキクル」の色を変更しました。
これまで「うす紫(非常に危険)」と「濃い紫(極めて危険)」で表現されていたものを統合して「紫」で表現し、さらに危険度が高い状況を「黒」で表すように変更。
「黒」が現れるのを待たず、「紫」の段階で危険な場所からは避難することが大切です。


気象庁は、先月30日から災害発生の危険度を地図上で色分けして表示する「キキクル:危険度分布」の一部の色を変更しています。

これまで、薄い紫色が警戒レベル4に相当し、濃い紫色についてはレベルが設定されていませんでした。
今回の変更で紫色が統合されレベル4相当とし、それよりも危険度が高い「緊急安全確保」を発令するレベルの、5に相当する黒色を新設しました。

鹿児島地方気象台 轟日出男気象情報官
「必ず災害が発生する前に黒色が出現するとは限らない。紫が出現した時点で、危険な場所に住む人は避難していただきたい。警戒レベル4までに必ず避難をお願いします」

関連記事

  1. たくちゃん
  2. 新型コロナ 鹿児島県で新たに644人 2日ぶり前週下回る
  3. 新型コロナ 鹿児島県で新たに377人感染 29日連続で前週下回る…
  4. Bush Clover 個性爆発!あなただけのオーダーメイド
  5. 施設職員など無料PCR 鹿児島市で開始 姶良市でも17日から
  6. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに1人感染確認
  7. 薩摩郡さつま町柊野・ヒガンバナ
  8. お寺に届いた珍しいお供え物「縁起がいいね」

最新の記事

  1. 野に咲く花たち🌼🌺🌸
  2. ユリの花🥰
  3. 世界一の九州が始まる!『可能性は無限大!進化する段ボール』5/4(日)午前10時15分~放送(MBC制作)

海と日本プロジェクトin鹿児島