MBCテレビ

8・6豪雨災害から29年

29年前の1993年8月6日。長雨に集中豪雨が重なり、鹿児島市を流れる甲突川・稲荷川・新川が氾らん。市街地も浸水が相次ぎました。
土砂災害も各地で発生。竜ヶ水付近ではドライバーやJRの乗客ら3000人が孤立し海からの救助が行われました。
大きな被害をもたらした災害から29年。災害を忘れず備えておくことが大切です。


1993年8月6日。
降り続いた雨、そして集中豪雨によって、鹿児島市を流れる甲突川・稲荷川・新川などが相次いで氾らん。市街地でも浸水が相次ぎました。

土砂災害も各地で発生。竜ヶ水一帯では、国道10号線にいたドライバーやJRの乗客などおよそ3,000人が孤立し、海上からの救助が行われました。

この災害による死者・行方不明者は49人にのぼり、家屋の浸水は約1万3,000戸、断水は1週間に及ぶなど、市民生活にも大きな影響が出ました。

発生から29年、8・6豪雨災害。
災害を忘れず、備えておくことが大切です。

関連記事

  1. 大島郡和泊町国頭・フーチャ
  2. 新型コロナ411人感染 2日ぶり前週上回る 鹿児島県内
  3. 上塘アナ
  4. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに3人感染確認
  5. たくちゃん
  6. 戦後の鹿児島市長③山之口安秀市長(1975~1984)
  7. 南九州市川辺町高田・高田石切場
  8. 枕崎ウィーク⑤お魚センターがオープン(1992)

最新の記事

  1. 【緊急募集】4/19(土)17:30開催!フラゴラコラボ企画「ゆりえの部屋」公開Pococha配信に抽選で20名様ご招待! 4/19(土)開催!フラゴラコラボ企画「ゆりえの部屋」公開Pococha配信に抽選で20名様ご招待!
  2. 4月18日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ファスナーポケット付きサコッシュを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島