MBCテレビ

【防災・私の提言】鹿児島大学 井村隆介准教授~地震~

鹿児島大学井村隆介准教授からの提言を紹介。どこで起きてもおかしくない地震。十分な地震への備えが必要です。


地震を研究する鹿児島大学の井村隆介准教授です。

県内ではこれまでもたびたび強い地震が発生し、先月も長島町で震度4を観測した地震が発生しました。

井村隆介准教授
「鹿児島では大地震がこの100年なかったので、鹿児島は地震がないと思っているが、熊本もそうだが地震は日本に住んでいる限りどこで起きてもおかしくない」

自然が豊かで身近な鹿児島だからこそ、災害を知り、普段から備えることが大事だと言います。

井村隆介准教授「自然が静かなときは、これまで起こってきた災害を(自然が再び)着々と準備している。自然がおとなしい時、恵みを与えてくれている時に(次の災害への)準備をしておかないといけない」

関連記事

  1. 南大隅町根占川南・瀧見大橋
  2. ノババックスワクチン 接種予約開始も一部枠初日で埋まる 鹿児島県…
  3. 9月1日から2学期 部活動で感染広げないためには
  4. 新型コロナ感染者 鹿児島県で92人 4日ぶり前週下回る 死者なし…
  5. 新型コロナ 鹿児島県内の新規感染者はゼロ
  6. 霧島市霧島田口
  7. インフル8週連続増加 学年・学級閉鎖小中高校36校で
  8. 新型コロナ感染者 新たに7人確認

最新の記事

  1. てゲハイフェス編 高校生の声 第2弾!
  2. 5月6日の街角通信・プレゼントは!
  3. 物価高に負けない!ユニーク物産館

海と日本プロジェクトin鹿児島