MBCテレビ

垂水市桜島爆発総合防災訓練

11月23日。垂水市では桜島爆発総合防災訓練を行いました。訓練には消防・自衛隊・警察や国土交通省等が参加し、車両閉じ込めからの救助訓練や放置車両の移動などの訓練を行いました。また、防災講話では京都大学の井口正人教授が桜島の大規模噴火が今後20年~30年のうちにも発生する可能性を指摘し「我々世代の問題」と警鐘を鳴らしました。


11月23日、垂水市桜島火山爆発総合防災訓練が行われました。

訓練は桜島の噴火や、噴火に伴う地震・津波による災害を想定したもので、消防と自衛隊による救出訓練や国土交通省による放置車両の移動訓練が行われました。

防災講話では京都大学の井口正人教授が大規模噴火が今後20~30年の間に起こる可能性を指摘しました。
(京都大学・火山活動研究センター 井口正人教授)
「桜島の大規模噴火は私たち世代の問題だという認識が必要」

(垂水市 波多江聡危機管理監)
「垂水市は桜島を間近に控えている。いつでも緊張感をもって対応していきたい」

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県で新たに290人
  2. 垂水高等学校 生活デザイン科
  3. 鹿児島市と合併の旧5町⑤竹の里・郡山町(平成元~2年)
  4. 防災・お天気フェア
  5. 霧島連山の草花 霧島町他(1989年)
  6. 新型コロナ 鹿児島市が“中心地”に 30・40代も増加
  7. ツマベニチョウが舞う里 山川町(1989年)
  8. 【市町村別詳細】新型コロナ 鹿児島県内 新たに497人

最新の記事

  1. 野に咲く花たち🌼🌺🌸
  2. ユリの花🥰
  3. 世界一の九州が始まる!『可能性は無限大!進化する段ボール』5/4(日)午前10時15分~放送(MBC制作)

海と日本プロジェクトin鹿児島