MBCニューズナウ

東日本大震災から13年 志布志湾沿岸の防災設備を専門家が視察「避難の仕方や防災のあり方考えて」

東日本大震災から13年、鹿児島県内では30年以内に70~80%の確率で起こるとされる南海トラフ巨大地震に備えて、ハード面の整備が進んでいます。一方で、専門家は「自然は想定を超えてくる」と警鐘を鳴らし、一人一人が備えることが大切と訴えます。

関連記事

  1. 新型コロナ感染 鹿児島市で新たに5人 1人死亡
  2. 屋久島・益救神社 新型コロナ収束へ祈り
  3. 病床使用率じわり上昇、医療スタッフ感染…「限界に達する可能性も」…
  4. 新型コロナ感染者 鹿児島県内111人 死者発表なし
  5. 薩摩川内市 甑島除く30校 9月5日まで休校
  6. 新型コロナ 県内で新たに2人
  7. 新型コロナウイルス 家庭内感染を防ぐには
  8. 新型コロナ 鹿児島県内 新たに282人

最新の記事

  1. 重富海岸でモビリティサービススタート!
  2. 4月8日(火)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル スマホポシェットを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島