MBCニューズナウ

東日本大震災から13年 能登半島地震に見る鹿児島市の土砂災害リスク「がけ崩れや地滑り起こりうる」「土地が持つ危険性 認識を」

東日本大震災から今月11日で13年、地震への備えについてお伝えしている特集です。

元日に起きた能登半島地震では建物倒壊だけでなく、大規模な土砂災害でも犠牲者や道路の寸断などが出て、被害が拡大しました。
大雨のときに比べ、事前の情報なしにいきなり襲う地震による土砂災害のリスクは、鹿児島市も含む都市部でも決して他人ごとではないと、専門家は警鐘を鳴らします。

関連記事

  1. 新型コロナ感染者 鹿児島県内68人 3日連続前週下回る 死者なし…
  2. 新型コロナ 鹿児島県内新たに401人感染・死者1人(市町村別詳細…
  3. 新型コロナ感染者 鹿児島県では10代以下が増加 感染者の4割占め…
  4. 新型コロナ 鹿児島県で新たに844人感染 39日ぶりに死者なし
  5. 新型コロナ対策の避難所運営を研修
  6. 医療現場ひっ迫医師らが緊急メッセージ「軽症状は休日・夜間の診療控…
  7. 新型コロナ感染者 鹿児島県内新たに1人発表
  8. 新型コロナ411人感染 2日ぶり前週上回る 鹿児島県内

最新の記事

  1. 野に咲く花たち🌼🌺🌸
  2. ユリの花🥰
  3. 世界一の九州が始まる!『可能性は無限大!進化する段ボール』5/4(日)午前10時15分~放送(MBC制作)

海と日本プロジェクトin鹿児島