MBCニューズナウ

8・6豪雨から31年「自宅周辺の災害リスク把握」4割…風化する記憶「災害への心構えを」

「8・6豪雨」から31年。川の浸水範囲を想定した地図=ハザードマップの充実など、豪雨災害から命を守るための情報は増えています。一方で、31年経って記憶の風化も進む中、専門家は災害への心構えがより一層重要と強調します。

関連記事

  1. 2か月遅れの入学式 鹿児島県立楠隼中・高校
  2. 職員がコロナ感染 枕崎市立病院が外来休診
  3. ふれあい防災教室 6月
  4. 県警「特別定額給付金」の不審メールに注意
  5. 新型コロナ 鹿児島県 5日連続で感染者なし
  6. 18〜64歳大規模接種 鹿屋会場も受付終了
  7. 新型コロナ感染者 鹿児島県は3日連続で1500人超 クラスターも…
  8. 2014年10月 台風19号

最新の記事

  1. 清水フェスで防災体験
  2. 鹿児島市が米マイアミ市と姉妹都市盟約②鹿児島市がマイアミ市に訪問団(1991) マイアミ通り除幕式(1994)
  3. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト

海と日本プロジェクトin鹿児島