MBCテレビ

大雨警報について


大雨警報は、大雨によって重大な土砂災害や浸水害が発生するおそれがあるときに、「大雨警報(土砂災害)」や「大雨警報(浸水害)」のように発表されます。

「大雨警報(土砂災害)」は以前降った雨や流れ出た雨などを考慮した「土壌雨量指数」を基準に、「大雨警報(浸水害)は都市部か・山間部かなど、土地の状況なども考慮した「表面雨量指数」を基準に発表されています。

8・6水害があった頃、大雨警報の発表基準は雨量だけでした。
同じ大雨警報でも中身は大きく進化しています。防災行動に活かすことが大切です。

関連記事

  1. 1997年県北西部地震
  2. 裏山で堀ったのは身長より長い168センチの山芋
  3. たくちゃん
  4. 4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間で…
  5. ゴーヤー
  6. 鹿児島県が警戒基準「ステージ3」に引き上げ 飲食店時短要請も
  7. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに13人感染確認
  8. 上塘アナ

最新の記事

  1. 新社会人、頑張るぞ!!!
  2. 4月11日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル スマホポシェットを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島