MBCテレビ

1993年の夏を忘れない②


1993年7月31日から8月2日にかけて、霧島市を中心に総雨量500ミリを超える大雨となりました。
溝辺では、1時間に104ミリの雨を観測し、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。

土砂災害によって霧島市で17日、鹿児島市で4人、姶良市とさつま町で1人、合わせて23人が亡くなり、天降川などの氾濫でおよそ6,000棟が浸水。「8・1水害」と呼ばれました。

九州自動車道では桜島サービスエリアの裏山が崩れ、国道10号線も寸断。交通にも大きな影響が出ました。

8月3日、大雨洪水警報が解除。復旧する間もなく、県内は「8・6水害」に見舞われます。

関連記事

  1. 南さつま市・サンセットブリッジ
  2. ワクチン3回目接種 鹿児島市の12〜17歳は来月から
  3. 新型コロナ感染者 鹿児島で1664人 22日連続前週下回る 2人…
  4. いちき串木野市小瀬町・串木野灯台
  5. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに12人感染確認
  6. 錦江町田代川原花瀬・花瀬自然公園
  7. 新型コロナ 鹿児島県内の病床使用率 初めて60%超える
  8. 鹿児島県与論島 来島自粛解除 引き続き「感染防止対策の徹底を」

最新の記事

  1. 4月29日(火)のセットリスト
  2. 「城山スズメ」オリジナル【大きめファスナーポーチ】を1名様に!
  3. 創立40周年の吹奏楽団! 

海と日本プロジェクトin鹿児島