MBCテレビ

気象予報士イベント


9月3日、県内放送局の気象キャスターが集まり、30年前の8・6豪雨災害について理解を深めてもらおうというイベントが鹿児島市で開かれました。

この災害が放送局の垣根を越えて気象キャスターが初めて1堂に会した、今回のイベント。

会場では映像を見ながら、土砂災害や浸水など当時の状況を紹介しました。

(亀田晃一気象予報士)
「高麗町では屋根の上に逃げた人も、すごく不気味だった。」

また、気象キャスターを身近に感じてもらおうと、普段の仕事の様子や趣味の話題など写真で紹介しました。

(来場者)
「自然の力は怖い、普段からの対策がとても大事。」

関連記事

  1. 引っ越しの季節(鹿児島市)(1977)
  2. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに3人感染確認
  3. 新型コロナウイルス 鹿児島県内で新たに2人の感染確認
  4. ウミガメパトロール開始・放流 吹上町・日吉町(1989年~)
  5. 川内港が大型化され、西の拠点港に(川内市)(1980~1981)…
  6. 鳳凰高校 5月6日まで臨時休校
  7. 奄美市住用町市・市崎
  8. ヘルシーメニューで健康な食卓に!“ほうれん草のごま和え”

最新の記事

  1. 世界一の九州が始まる!『可能性は無限大!進化する段ボール』5/4(日)午前10時15分~放送(MBC制作)
  2. 自家製サクランボジャム🍒
  3. 4月29日(火)のセットリスト

海と日本プロジェクトin鹿児島