MBCテレビ

「2023年の気象・災害を振り返る②」

今年1年の気象災害を振り返ります。

複雑な進路をとった台風6号。

県内を10日間にわたって強風域に巻き込み、奄美地方を中心に交通など影響が長引きました。

また、高波でタンカーが接岸できず、ガソリンが品薄になる問題も。

今年は暑くなりました。

鹿児島市では9月、観測史上初めて毎日30度を超える真夏日にその他県内多くの地点で9月の平均気温が歴代1位を更新し、記録的な暑さとなりました。

続いた暑さの影響は野菜の価格にも。

今年は地球沸騰化という流行語が生まれるなど、近年極端な気象現象が目立つようになりました。

日頃からの備えがますます重要になっています。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島で新たに332人感染 死者なし
  2. 新型コロナ感染者 鹿児島市412人・霧島市51人(市町村別詳細)…
  3. 小学生の蛇味線バンドが話題集める 鹿児島市(1986)
  4. 姶良市加治木町小山田・金山橋
  5. 屋久島町で外国人との防災勉強会
  6. 国鉄大隅線の廃止を惜しむ人たち 鹿屋市(1987)
  7. コロナ対策 飲食店応援のプレミアム商品券発行 南さつま市
  8. 奄美群島しまめぐり割

最新の記事

  1. 物価高に負けない!ユニーク物産館
  2. 4/30(水)は「アクティビティ旅」&「シェアハウス事情2025」
  3. 4月30日(水)のセットリスト

海と日本プロジェクトin鹿児島