MBCテレビ

地震への備え 家具の固定を

1995年1月17日、阪神淡路大震災が発生しました。

兵庫県南部を襲った直下型地震は、マグニチュード7.3。
震度7を記録。

死者6434人。負傷者はおよそ4万3800人。家屋の全半壊はおよそ25万棟に達しました。

犠牲者の8割は家屋や家具の下敷きで亡くなりました。

そして、屋内でのケガの7割は、家具の転倒や落下、ガラスによるものでした。

地震への備え。家具が自分のいる場所に倒れてこないよう、設置場所を工夫すること。

また転倒防止器具で固定するなどの対策をしておくことが大切です。

関連記事

  1. 【市町村詳細】新型コロナ 鹿児島県内新たに740人
  2. えいとくちゃん
  3. 霧島に坂本龍馬とお龍の新婚旅行の碑完成 牧園町(1989)
  4. 新 窓をあけて九州『まあるい畑』 9月10 日(日)午前10時~…
  5. 放送2000回選集・屋久杉の島(屋久島)(1968)
  6. 新型コロナ 新たに5人の感染確認 鹿児島県独自の警戒基準策定へ
  7. 川内港が大型化され、西の拠点港に(川内市)(1980~1981)…
  8. 新型コロナ8月以降の鹿児島県内死者 自宅待機で急変2人、20代も…

最新の記事

  1. 「城山スズメ」オリジナル ファスナーポケット付きサコッシュを1名様に!
  2. 3人で結成した「勝手にPR隊」初めてのイベント! 
  3. ソラマメ~~~💚

海と日本プロジェクトin鹿児島