MBCテレビ

能登半島地震から②


元日の能登半島地震。

最大震度7の揺れに続いて、早いところでは1分ほどで津波が到達。

建物の倒壊、土砂災害火災、津波、液状化など短い時間で複合的に災害が起きました。

鹿児島大学 井村隆介准教授
「震度7ならまずは揺れから身を守ること。地震による揺れに、最初は備えなければいけない」

鹿児島大学 井村隆介准教授
「その後に火を消すことや、津波からの避難」

鹿児島大学 井村隆介准教授
「防災は想像力だと思う。自分がその立場になったら、今起こったらっていうのをこの機会だけでも考える」

鹿児島大学 井村隆介准教授
「その大変さを感じて、防災に活かすことが被災地の思いに応えることにもつながる」

関連記事

  1. 『THE TIME, 』7/15(金)の列島リアルタイム中継は曽…
  2. たくちゃん
  3. 奄美豪雨災害の教訓②(2021/10/16放送)
  4. 2012年4月 春の嵐
  5. インフルエンザ感染者 2週連続増加 8~14歳が全体の約6割 新…
  6. 新型コロナ 鹿児島で新たに495人感染 11日ぶり前週上回る
  7. 老夫婦の手焼きせんべい 鹿児島市(平成2年)
  8. 曽於郡大崎町野方・いこいの森

最新の記事

  1. レギュラーシーズン最終戦でプレーオフ初戦ホーム開催決める B2鹿児島レブナイズ 鹿児島レブナイズ
  2. 4月14日(月)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ファスナーポケット付きサコッシュを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島