MBCテレビ

大将季

鹿児島県のオリジナル品種「大将季」についてです!

大将季は、不知火(しらぬい)の枝変わりとして発見され、平成18年に品種登録された、県内外で人気の果物です。
阿久根市で大将季を生産して18年。
野畑さんのハウスを12月下旬に訪ねました!

大将季は、果皮と果肉がすごく赤くて、味が濃厚なのが特徴の果物です。

野畑さんの育てているハウスは、無加温ハウスなので、年があけて1月上旬から2月いっぱいまでが出荷となり、今が出荷最盛期です!!
糖度・酸度ともにそれぞれ厳しい出荷基準をクリアしたものが市場に出回ります。
全体として糖度も高く、ここ数年で一番の出来とも言えるそうです。

私も試食させていただきました。
粒が一つ一つ大きいため、食べた瞬間、口の中でジュースができるくらい甘くてジューシーで顔がにんまりしてしまうくらい美味しかったです。

美味しくなった理由を尋ねると…?
実が地面につかないようにする枝吊り作業や、甘みと酸味の数値に日々気を付けながら、水やりや日当たりの調整などを行ったそうです。
野畑さんの日頃からの努力ですね。

消費者が食べて、喜んでくれるような美味しい大将季を作っていきたいそうです!
野畑さんありがとうございました!

関連記事

  1. 岩崎アナ
  2. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに3人感染確認
  3. 新型コロナ 県内の感染者 2日連続発表なし
  4. 新 窓をあけて九州『町のビール屋さん Let It Beer』 …
  5. 新発見の杉と竹 西之表市のヤクチャボ・知覧町のラセン竹(1981…
  6. 上塘アナ
  7. 上塘アナ
  8. 初の2000人超 子ども受診の目安は 専門家「お盆にかけ、さらに…

最新の記事

  1. 「城山スズメ」オリジナル【大きめファスナーポーチ】を1名様に!
  2. 創立40周年の吹奏楽団! 
  3. 6月29日(日)開催 メットライフ生命マネースクール『今日から行動が変わる今こそ始めたい!「お金の育て方」新常識』参加無料&お土産付き♪

海と日本プロジェクトin鹿児島