JAいぶすき オクラ

今回ののたわわのわ!⁡
指宿市に伺いました!⁡

指宿市の「オクラ」の話題です。
オクラを栽培している沼田さんにお話伺いました!⁡
沼田さんのオクラはハウスで育てています。
夏野菜は、通常は露地に植えて、早くても6月からの収穫なのですが、ハウスだと、2月の一番寒い時に植え、4月くらいから収穫が出来るのが特徴です。

また、沼田さんのオクラづくりに欠かせないのが、てんとう虫です!
オクラに集まるアブラムシを、天敵のてんとう虫が駆除してくれるそう。
こうした、農薬だけに頼らず、様々な方法で病害虫から作物を守ることを、IPM栽培といい、指宿市では、このIPM栽培を推進しています。⁡

今回、収穫体験をさせていただきました!
収穫には大きさが決まっていて大体9センチ以上のオクラを収穫します。
収穫バサミの持つ部分と合わせると大体9センチ。大切な目安になります。
シャキッとハサミを入れた感覚がクセになりました!!⁡美味しく食べないと!

沼田さんこだわりのハウスで育てたオクラは、7月中旬頃まで出荷されます。

沼田さんの日々の楽しみは、オクラを使ってお酒のおつまみを作ること!
オクラ農家さんおすすめのオクラたっぷり料理を教えていただきました!⁡
そうめんのつゆに混ぜたり、炒め物に入れたり、パスタと和えてもおいしいそうです。⁡
そして、沼田さんのイチ推しはピザのトッピング!!
オクラの風味がプラスされて、やみつきになるおいしさなんだそうです。
私も作ってみたいと思います。

沼田さんの今後の目標は、取り組んでいるIPMという手段は、消費者のためを考えると安心・安全で絶対にやった方が良い手段。
これからも声を届けていきたいとおっしゃっていました!⁡

JAいぶすきのオクラは、県内のAコープやおいどん市場などで購入できます。
今年の夏もオクラを食べて乗り切りましょう!
沼田さんありがとうございました!

関連記事一覧