薩摩の教え

天吹②

昨日は、共研舎の自顕流研修会 副道場長、柚木盛吾ゆのきせいごさんの奏でる天吹の音色をお届けしました。
今日も引き続き、薩摩の武士が武術とともにたしなんでいた天吹てんぷくについてお話しいたします。

 

天吹てんぷくは現在、国内でも鹿児島以外には伝承されていない、薩摩オリジナルのものだと言われます。
その起源は分かっていないそうですが、島津家中興の祖と言われる島津忠良ただよし、のちの日新公じっしんこうは、武士や青少年の情操教育のため、薩摩琵琶とあわせて大いに奨励したと言われています。

楽器の原材料となるのは、鹿児島ではコサンダケの名で親しまれている布袋竹ほていちく。楽器は、市販されているものではなく、良い竹を選んで切り出し、楽器を作るところからが修行の始まりです。

ですから、同じ楽器は二つとありません。演奏者は、いわば世界で一つの「マイ天吹」で、自分の音色を奏でるのです。「半農半士」と言われ、鍬や鎌を使って田畑に出ていた薩摩の郷士にも馴染みやすい楽器であったことでしょう。

 

天吹てんぷくは、薩摩琵琶とともに郷中教育のなかで伝承されてきましたが、明治30年代になり、若者の学業の妨げになるとして禁止され、衰退の道を辿りました。
戦後の昭和30年代、復興への動きが起こり、試行錯誤の末に昭和56年、天吹同好会が結成され、平成2年には会の活動が県の無形文化財に指定されました。

 

それでは、明日も、薩摩の武士のたしなみであった天吹についてお伝えします。

天吹①前のページ

天吹③次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    郷中教育27

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。郷中と…

  2. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第35条「真の英雄は公平でなければならない」

    「西郷南洲遺訓」から、今日は、第35条「真の英雄は公平でなければならな…

  3. 夏休みこども企画

    夏休み子ども企画「家庭の中の薩摩の教え」④

    夏休みこども企画、今週は土屋さんのお宅の「家庭の中の薩摩の教え」をご紹…

  4. いろは歌

    いろは歌「い」(1番目の歌)

    今週から、島津日新斉じっしんさいが人生訓を説いた“いろは歌”を一首ずつ…

  5. 薩摩の教え

    郷中教育11

    今週も引き続き、薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介していきます…

  6. 薩摩の教え

    自彊学舎の活動①

    昨日は、薩摩武士道の精神を継承する活動に取り組んでおられる島津義秀よし…

PAGE TOP