薩摩の教え

西郷南洲遺訓 第32条「謙虚さをもち、慎み深く行動せよ」

今週も、西郷さんが遺した教え、「西郷南洲遺訓」から紹介しています。
今日は、第32条「謙虚さをもち、慎み深く行動せよ」という教えです。


正しい道を行おうとする者は、世の中からもてはやされるような「偉業」というものを、
世間と一緒になって、むやみに褒め称えたりはしないものである。

宋の時代の偉大な学者であり政治家だった司馬温公は、
「寝室の中で妻と密かに語ったことでさえ、他人に聞かれて困るようなことはない」
とおっしゃられた。

この言葉から、「独りを慎む」という心得の真意を、推察するべきであろう。
それは、「誰にも見られていないところでも、慎みの気持ちを忘れず行動する」
ということである。

ことさらに人をあっと言わせるようなことをして、
そのひとときだけ良い気分になって悦に入るのは、未熟な人のすることで、
くれぐれも戒めるべきである。


西郷さんは、人を驚かしたり、注目を集めようとしたりして作り出した「見せ掛けの功績」に惑わされ、本質を見失ってしまう危険性を指摘しています。

本当の偉人、立派な人物は謙虚に自分自身を磨く人であって、これみよがしに自慢したりはしないし、何より、その見かけの結果が問題ではないかと言うのです。

途中「寝室の中で妻とひそかに語った」という内容がありましたが、西郷さんが妻と語った寝室の逸話があります。

坂本龍馬を西郷家に招いた慶応元年のこと、屋敷があまりのあばら屋であることに驚いた龍馬が夜、床に就こうとすると、西郷さんと妻イトの会話が聞こえてきました。

イトは「我が家は雨漏りし、困っています。お客さんがおいでのとき、面目ないのでどうか早く修理してください」と言うと、西郷さんは、「今、日本中が雨漏りしている。我が家の修繕などしていられない」と答えたそうです。

こちら、いかにも西郷さんらしいエピソードですね。

明日は、西郷南洲遺訓の第33条をお送りします。

西郷南洲遺訓 第31条「世間の評判を気にせず、自分の信じる道を行け」前のページ

西郷南洲遺訓 第33条「危機管理能力」次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    郷中教育は何故、薩摩に?~加来耕三さんインタビュー その1

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  2. 薩摩の教え

    薩摩琵琶②

    今週は、郷中教育の中で伝えられてきた武士の芸能についてお伝えしています…

  3. その他

    お便り紹介&メッセージ募集

    今週は、まず番組宛にいただいたメッセージからご紹介しましょう。RN…

  4. 薩摩の教え

    郷中教育36

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介していきます。先週は…

  5. 薩摩の教え

    遺訓が繋いだ庄内との縁~菅秀二さんのお話④

    今週は、西郷南洲遺訓を私達に遺してくれた、旧庄内藩にゆかりのある菅秀二…

  6. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第40条「君子の心はいつも爽快で穏やか」

    今日は、今までとはちょっと変わって、リラックスした、教えというよりエピ…

PAGE TOP