いろは歌

いろは歌「ふ」(32番目の歌)

今日は、いろは歌の32番目の「ふ」の歌をご紹介します。

無勢ぶぜいとて 敵をあなどる 事勿ことなかれ 多勢たぜいを見ても 恐るべからず

まず、言葉の意味から。

  • 無勢ぶぜい」とは、兵士の数が少ないこと。つまり小さな戦力を意味します。
  • 多勢たぜい」とは、無勢ぶぜいの反対語で、兵士がたくさんいる状態、つまり大軍を意味しています。
無勢ぶぜいとて 敵をあなどる 事勿ことなかれ 多勢たぜいを見ても 恐るべからず

歌の意味です。

相手の兵士の数が少ないからといって、侮ってはいけない。
反対に敵が大軍だからと言って、恐れてはいけない。

要するに、合戦・戦いというものは、兵士の人数で決まるものではない、肝心なのは、合戦に臨んだ時、一致団結して戦うことで、これが勝敗の決め手となる。
つまり合戦における心構えを諭したのが「ふ」の歌なのです。

無勢ぶぜいとて 敵をあなどる 事勿ことなかれ 多勢たぜいを見ても 恐るべからず

この歌、あなたの明日のお役に立てれば幸いです。
では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また明日。毎日めにっごわんそ!

いろは歌「け」(31番目の歌)前のページ

いろは歌「こ」(33番目の歌)次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    せごどんの遠行②

    今週は9月23日(日)に行われた「せごどんの遠行」の模様をお送りしてい…

  2. いろは歌

    いろは歌「き」(38番目の歌)

    今日は、いろは歌の38番目の「き」の歌をご紹介します。聞くことも ま…

  3. 薩摩の教え

    郷中教育40

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。郷中の…

  4. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第33条「危機管理能力」

    今週も西郷さんの言葉を書き残した「西郷南洲遺訓」からご紹介してきました…

  5. 夏休みこども企画

    夏休み子ども企画「家庭の中の薩摩の教え」②

    夏休みこども企画、今週は親子で自顕流に取り組んでいらっしゃる土屋さんご…

  6. 薩摩の教え

    示現流 その2

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

PAGE TOP