今日は、いろは歌の32番目の「ふ」の歌をご紹介します。
無勢とて 敵を侮る 事勿れ 多勢を見ても 恐るべからず
まず、言葉の意味から。
- 「無勢」とは、兵士の数が少ないこと。つまり小さな戦力を意味します。
- 「多勢」とは、無勢の反対語で、兵士がたくさんいる状態、つまり大軍を意味しています。
無勢とて 敵を侮る 事勿れ 多勢を見ても 恐るべからず
歌の意味です。
相手の兵士の数が少ないからといって、侮ってはいけない。
反対に敵が大軍だからと言って、恐れてはいけない。
要するに、合戦・戦いというものは、兵士の人数で決まるものではない、肝心なのは、合戦に臨んだ時、一致団結して戦うことで、これが勝敗の決め手となる。
つまり合戦における心構えを諭したのが「ふ」の歌なのです。
無勢とて 敵を侮る 事勿れ 多勢を見ても 恐るべからず
この歌、あなたの明日のお役に立てれば幸いです。
では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また明日。毎日ごわんそ!