薩摩の教え

薩摩琵琶の継承~濱田眞民さん①

明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さんと共に学ぶこの番組。先週は、郷中教育の精神を受け継ぐ学舎の活動についてお伝えしました。
今週は、郷中教育の中で受け継がれてきた薩摩琵琶さつまびわを継承する活動をご紹介します。

 

放送でお聞きいただいたのは、薩摩琵琶制作研究の会事務局の濱田眞民はまだまさたみさんによる薩摩琵琶の弾奏だんそうです。

薩摩琵琶弾奏者として活躍した濱田天南てんなん氏を父に持つ眞民まさたみさんが、薩摩琵琶に出あったのは昭和38年、中学3年生の時でした。若くして亡くなったお父さんの残したレコードを探すなかで、薩摩琵琶さつまびわ武陵会ぶりょうかい叶南龍かのうなんりゅう氏に出会い、その後、正風会せいふうかい安田幸吉やすだこうきち先生のもとで稽古を重ねました。

当時、鹿児島には武陵会ぶりょうかい正風会せいふうかい玉龍会ぎょくりゅうかい古松会こしょうかい龍洋会りゅうようかいという、かつての方限ほうぎりを単位とした5つの琵琶の会派がありました。

 

大学進学で鹿児島を離れ、関西に就職したのちも、濱田さんは琵琶を手放すことなく、師匠の弾奏を録音した音源を聴きながら、ひとり精進されました。

そんな濱田さんが、関西から帰省するたびに気になっていたのが、鹿児島の薩摩琵琶人口の減少でした。7年前、鹿児島にUターンした折には、5つあった会も2つに減っており、なんとかしなくては、という思いにかられます。

 

それでは、この続きはまた明日。

 

※薩摩琵琶の音色は、今回の放送でご紹介しています。放送後1週間以内なら「ラジコ」でお聴き頂けます。ぜひお楽しみください!

今年は日新公 没後450年 係るイベント前のページ

薩摩琵琶の継承~濱田眞民さん②次のページ

関連記事

  1. その他

    妙円寺詣り その2

    今週は、10月の27日(土)・28日(日)に行われた「妙円寺詣り」に参…

  2. いろは歌

    いろは歌「う」(24番目の歌)

    今日ご紹介するのは、いろは歌の24番目の「う」の歌です。憂うかりける…

  3. 薩摩の教え

    郷中教育の「学び」について②

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  4. 薩摩の教え

    郷中教育29

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。昨日は…

  5. いろは歌

    いろは歌「け」(31番目の歌)

    今日ご紹介するのは、いろは歌の31番目の「け」の歌です。賢不肖けんふ…

  6. いろは歌

    いろは歌「み」(41番目の歌)

    今日は、いろは歌の41番目の「み」の歌をご紹介します。道にただ 身を…

PAGE TOP