TOYOTA街角ステーション!「パティスリー&カフェ・ルプティボア」
今週もお聞き頂きまして、ありがとうございました
トヨタ街角ステーションリポーターの鶴園直子です
ドライブ途中におすすめのテイクアウトグルメ。
今回は「枕崎市」から、
「うっすらと雪が降り積もったような、きれいなケーキ」をご紹介しました
伺ったのは、枕崎市塩屋北町。
住宅街にある白い建物のオレンジの屋根・・・。
洋菓子店「パティスリー&カフェ・ルプティボア」です
こちらを切り盛りしているのは、吉嶺英樹さん・麻美さんご夫妻です。
大阪の製菓専門学校でお勉強されたご主人なんですが、
東京の洋菓子店で10年近く腕を磨かれて、
昨年の夏に地元の枕崎市に念願のお店をオープンされました。
ちなみにお店の名前の「ルプティボア」とは、フランス語で「小さな森」という意味なんだそう
このお店が建つ前、そこの土地にはたくさんの木が生えていたそうで、
その光景が小さな森のようだったことから、この名前がつけられたそうです
ステキ
店内に入ると、
お店の左半分がケーキ屋さんのスペース、
右半分はカフェスペースになっています。
ちなみにカフェスペースでは、自慢のケーキを食べることができる他、
ご主人が豆から挽いて、ハンドドリップで丁寧に入れて下さるコーヒーが評判です
そんなお店でダントツの1番人気のケーキがあります。
それが今回ご紹介するテイクアウトグルメ、
「ドゥーブルフロマージュ」という名前のケーキです
ドゥーブルフロマージュとは、フランス語で「2つのチーズ」という意味なんだそうですが、
2層仕立てのチーズケーキになっていて、
こちらのお店では、
上の層がチーズムース、
下の層がスフレチーズケーキになっています
さらに、外側に生クリーム、
その上から、スポンジ生地を細かくしたもの(クラム)を、ふんわりとまとわせています
うっすらと雪をまとったような、繊細できれいな見た目です
上の層、下の層、それぞれが違う食感なんですが、
2層を合わせて食べた時のバランスが絶妙です。
上の層のチーズムースは、フランス産のクリームチーズをたっぷり使って、
卵黄と生クリーム、香りづけにキル酒(さくらんぼのお酒)を加えて、ゼラチンで冷やし固めています。
こだわりは、濃厚な生クリームを使っていること
軽い生クリームもあるんですが、
あえて通常のものより濃厚な生クリームを使うことによって、
クリームチーズを引き立たせ、
ムース独特のふわっとした食感でありながらも、
チーズをしっかり感じられる、重めのムースに仕上げています。
チーズチーズしています(笑)
一方、下の層のスフレチーズケーキは、
ムースと同じくクリームチーズを使っているんですが、
こちらは、カスタードクリームとメレンゲを合わせて蒸し焼きにしています
生地がしっとりして、独特のしゅわしゅわっとした食感も楽しめます。
こだわりは口どけ
口どけを良くするために、あまり焼き過ぎないようにしていること。
生地に火が通るぎりぎりのラインでオーブンから出して、
半熟のような感じにしています。
半熟チーズケーキといった感じ。
チーズ感はしっかりあるのに、食感はとても軽いチーズケーキです。
ドライブ途中に、ご主人が淹れてくださるコーヒーとともに、ゆっくりとした時間を過ごすもよし、
見た目がとても冬らしいので、クリスマスの食卓にもいいですね~
おすすめです
<場所> 枕崎市塩屋北町。
国道226号線立神小入口交差点から、
海の方向に車で1~2分住宅街に入ったところにあります。
近くに火の神保育園がありました。
<営業時間> 朝9時~夜7時
<定休日> 毎週月曜日と、たまに不定休
<お値段> 340円
<お問合せ> 0993-78-3810
※さて来週は、鹿児島トヨペット加世田店におじゃまします
来週もお楽しみに