礼儀作法「正しいお茶のいただき方」

毎月最終週は礼儀作法を教えていただいています。

先月は「正しいお茶とお菓子のすすめ方」でした。

それに、「お茶のいただき方の作法を教えて下さい」とお便りがきました。

お茶をふるまわれたら、まずは会釈。

左手を茶托に添えて、右手で茶碗を取り上げます。

右手で持ち上げてた茶碗を、左手の上に乗せて、右手を軽く添えて、

少し茶碗を上げて目礼をして飲みます。

お茶1杯がここに至るまでの全てに感謝していただくんですね。奥深い。

女性だと、飲み口に口紅が付くことがあります。

それをどうするのか・・・

茶碗を親指と人差し指2本で拭きます。

さて、その手をどうしたらいいのでしょうか?

本来は懐紙などで清めますが、懐紙って持ってないですよね。

その場合、お茶をいただく前に、ティッシュやハンカチを前もって用意しておいたらいいですね。

それならスマートですよね。

コーヒーや紅茶の場合、お出しする時は、茶碗の取っては右、スプーンはカップの前に添えます。

いただく場合、砂糖などを馴染ませたスプーンは、茶碗の向こうに置きます。

全ては使いやすいように、合理的に考えられています。

今週の放送はこちらから!

音声プレーヤー

 

 

みちこ先生のニコニコ通信子どものイヤイヤ期前のページ

出水の鶴次のページ

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    スマホの使用時間

    今週の相談は「今、中1の男の子です。学校の勉強は易しいとか言って、初め…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    今年5月は沖縄の日本復帰50周年でした。

    改めて、日本の歴史を知り、もしかしたらこういう試験問題もあるかもしれま…

  3. お知らせ

    「小學」について

    今年最後の放送です。たびたび洋服の色が一緒になる私たち。…

  4. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    スマホの使い方

    今週はこんなお便りが届きました。受験の際にスマホを使わせないよ…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    「小學」第2回

    毎月、最終週は江戸時代後期の子どもたちが5・6歳になったら先ず初めに勉…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    新年の抱負②

    先週に引き続き、昴の各エリアから新年の抱負を伺いました。今週は…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP