言葉遣い

毎月最終週は礼儀作法を教えていただいています。

先月の言葉遣いで、「ひとつの文章に動詞が2つ以上入っている場合は、最後の動詞を尊敬語にする」

これ、とても役に立ちました!

ほかにも、気になっている言葉遣いがあるそうです。

それは「けれども」の使い方。

「けれども」が多い話し方、これは確かによく聞きます。

そもそも「けれども」の接続詞の意味をきちんと理解していないからです。

これは、逆説的な意味で使います。

「しかし」「でも」「だが」といった接続詞と同じような意味です。

みなさんも、ただただ普通の接続詞として使っていないか、考えてみてください。

「どこどこの駅に来ているんですけれども、雨はそれほど強くは降っていないけれども、風は出てきたようです」

これは間違いです。

そして、「けれども」には接続助詞としての使い方もあります。

多く使われるのは、言いさし後に続けて、ためらったり、相手の反応を待ったりする柔らかい表現。

「私はいいと思いますけれども・・・」

これは若い人が得意とする言い方ですね。

こういう言い方が、誤って接続詞として使われるようになったのかもしれませんね。

正しい日本語を使いたいですね。

今週の放送はこちらから!

音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信どんな大学に行けばいいのか?前のページ

昴保護者のアンケートから次のページ

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    礼儀作法「言葉遣い」

    毎月最終週は、みちこ先生から礼儀作法を教えていただいています。日頃…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    お節料理の意味

    いよいよ今年も残りわずか。今週はお節料理に込められた先人の思い…

  3. みちこ先生のアドバイス

    受験の大敵は?

    いよいよ12月。年内に受験がある私立中もありますが、多…

  4. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    昆虫の働き

    梅雨が明けると、本格的な夏。私の地元では、寝静まったことに現れる「蚊…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    来年小学1年生

    今週はこんなお便りが届きました来年小学1年生になるお子さんをお…

  6. みちこ先生のアドバイス

    私立中に行かせた方がいい?

    今週は小学3年生のお子さんのお母さんからです。「私立中に行かせた方…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP