礼儀作法

毎月最終週は就活中の方からのリクエストで礼後作法を伺っています。

今週は「ご飯のいただき方」です。

学生と一緒に食事をしたりする会社もあるようです。

食事は家庭のあり様がすぐにわかりますので、その人の「地」の部分を見極めるためかもしれませんね。

食事の仕方はとても大切です。

どうして食事の作法があるのでしょか?

それは、1人だとどんな食べ方をしてもいいですが、2人以上で食事をする場合、

楽しく食事をするためにあるんです。

そう考えると、身近なものですよね。だからこそ難しいのです。

食事の作法が身についている人と、そうでない人が一緒食事をすると、お互いに気まずくなって、

全然美味しくないということになりかねません。

つまり、共有していることが大事なんです。

では、どんなことを共有していればいいでしょうか?

まず心得として大切なのは「感謝の心」

食事を作る人、食材を運ぶ人、そういう多くの人の力があって、私たちは食事を口にすることができます。

例えばお茶がきてすぐに飲むのではなく、みんなに行きわたってから頂く。

これがわかっていない人が多いようです。

続きは来月伺います。

今週の放送はこちらから!

音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信スマホの使い方前のページ

GW明けの過ごし方次のページ

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    2022年 昴各校から新年の抱負②

    先週と今週は、昴各校から新年の抱負を伺っています。そして、今年…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    礼儀作法(食事の作法)

    毎月最終週は、礼儀作法を教えていただいています。今月は、先月に…

  3. お知らせ

    家で勉強するようになるには?

    今週のみちこ先生は、干支の「辰」のブローチを付けています。こち…

  4. お知らせ

    小學について

    毎月、最終週は、江戸時代後期の子どもたちが5・6歳になったら先ず…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    子どものイヤイヤ期の意味

    今週はこんな相談が寄せられました。「うちの子どもは2歳でイヤイ…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    家で勉強するには?

    4月から小学2年生になる息子のことでと相談が届きました。「息子…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP