
熊本地震から5年 語り部が伝える教訓
家屋の倒壊などで16人が犠牲となった南阿蘇村で、語り部として活動する若者が語る教訓とは?緒方記者の取材です。 2016年4月14...
家屋の倒壊などで16人が犠牲となった南阿蘇村で、語り部として活動する若者が語る教訓とは?緒方記者の取材です。 2016年4月14...
「想定外」と言われたマグニチュード9.0、最大震度7の揺れと、津波に襲われ、直接の死者と行方不明者は1万8000人あまりと、戦後...
MBCでは災害時の情報発信などの防災面で、市町村と連携を強めるため、すべての自治体との間で防災協定を結ぶ取り組みを進めています。...
10年前のきょう、2011年1月26日。霧島連山の新燃岳でおよそ300年ぶりとされる本格的なマグマ噴火が発生しました。あれから1...
阪神・淡路大震災から17日で26年となります。都市直下で発生し、6400人余りが犠牲になった地震の教訓、そして鹿児島の備えは?冨...
107年前のきょう発生し、噴出量が20世紀国内最大となった桜島の大正噴火から大規模噴火への備えについて考えます。牛島記者の報告で...