MBCテレビ

JA鹿児島きもつきピーマン

やって来たのは肝属郡錦江町。
生産者の鳥越さんにお話伺いました。

ビニールハウスに入った瞬間、ピーマンの良い香りに包まれました♪
ピーマンが1つ1つきれいに育っていて思わずじっと見てしまいます。

鳥越さんが育てるピーマンは、TM鈴波(すずなみ)という品種で肉厚で苦味も少なく子どもでも食べられるようなピーマンです。
9月上旬に植え付けをし、10月から5月までのおよそ8か月間出荷をしているそうです。

元々は県外で会社員をしていた鳥越さん。
小さい頃に手伝っていた実家の農作業の「楽しさ」が忘れられず4年前に就農を決めたそうです。
最盛期には1日におよそ1トンを出荷!収穫作業は早朝から夕方まで続くそうです。

大変なことは、日々の変化をしっかり観察していないと良いピーマンができないことや、日々の観察に加えて、肥料の分量など土づくりも大切にしているとのこと。
大変なことも多いそうですが、やりがいを感じるそうです!

鳥越さんおススメの食べ方は、「塩昆布和え」
ピーマンの甘みも引き立って美味しく頂けるそうです!

鳥越さんは、これからもより安全で、おいしいピーマンを色々な方に食べてもらうために、今後も色々勉強したい!
良いピーマンを作れるようにしたいとおっしゃっていました!
皆さんぜひピーマンを食べてくださいね!

鳥越さんありがとうございました。

関連記事

  1. 大学入試共通一次試験、県内は6350人受験 鹿児島市(1988)…
  2. JA鹿児島いずみ そらまめ
  3. 昭和天皇が崩御 鹿児島市・牧園町・吾平町(1989)
  4. 新型コロナ 鹿児島県で新たに感染3486人 死亡7人
  5. 鹿児島市感染者は過去最多31人 クラスターも
  6. 新型コロナ感染 鹿児島県内新たに3人 累計428人
  7. 岩﨑アナ
  8. 2010年10月 奄美豪雨災害

最新の記事

  1. 4月1日(火)のセットリスト
  2. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!
  3. カゴシマガジン・カメラマンが発信する霧島の人々! 

海と日本プロジェクトin鹿児島