薩摩の教え

遺訓増刷のクラウドファンディング~水野貞吉さんのお話②

西郷南洲遺訓を世に広めたのは庄内の人々ですが、昨日は、その庄内(今の山形県酒田市)には南洲神社がある・・・というお話をお伺いしました。今日もその庄内南洲会の理事長・水野貞吉さんに伺います。


現在、西郷南洲遺訓にまつわる新しい取り組みをされているそうですね…

(水野さん)「南洲翁遺訓という、手のひらに載るくらいの小冊子なんですけど、それを南洲会館においでの方、南洲神社を参拝の方に、ぜひ西郷先生の精神を分かっていただきたい…ということで無償で差し上げていた。が、それが段々少なくなってきた…ということで、この「クラウドファンディング」という方法を用いて、全国に寄付を募り、3万冊近い本をなんとか印刷しようということで進めている。」

(岩崎)ここまで頑張れる原動力って?

(水野さん)「会員の皆さんの支えもありますし、先人から引き継いだものを、また、後世へ伝えなければという気持ちが強くあって、がんばっている」

(岩崎)今年は明治維新150年ということで、注目度も高まってるのでは?

(水野さん)「西郷先生のことを大河ドラマで見ているが、近くに西郷さんの銅像があるということを知って、しかもそこには何か資料もありそうだ…ということで訪れてくださる方も多い。そういう方に、是非読んでいただきたいということで差し上げている。まだ今は残りがあるので配布できているが、それを途切れさせないように…という思いで、このクラウドファンディングというものに取り組んでおります。。。」


明日も、庄内南洲会理事長・水野貞吉さんにお伺いします。

庄内南州神社について~水野貞吉さんのお話①前のページ

水野さんにとって、西郷とは~水野貞吉さんのお話③次のページ

関連記事

  1. いろは歌

    いろは歌「よ」(15番目の歌)

    今日は、いろは歌の15番目の歌「よ」の歌をご紹介します。善きあしき …

  2. 薩摩の教え

    郷中教育の「詮議」①~加来耕三さんインタビュー その3

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  3. 夏休みこども企画

    夏休み子ども企画「家庭の中の薩摩の教え」③

    夏休みこども企画、今週は、親子で自顕流に取り組んでいらっしゃる土屋さん…

  4. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「三州親善かるた取り大会」③

    今月は、夏休みこども企画ということで、7月21日に行われた「三州親善 …

  5. いろは歌

    いろは歌「と」(7番目の歌)

    今日は、いろは歌の「と」をご紹介します。科とがありて 人をきるとも …

  6. いろは歌

    いろは歌「か」(14番目の歌)

    今日ご紹介するのは、いろは歌の14番目の「か」の歌です。学問は あし…

PAGE TOP