スポーツ

かごしま国体 11日間の熱戦終え閉幕 炬火は障害者スポーツ大会へ

鹿児島で51年ぶりとなった国体「燃ゆる感動かごしま国体」は、17日に閉幕しました。およそ1500人の選手が参加した総合閉会式の様子を取材してきました。

(記者)「爽やかな秋晴れの下、かごしま国体が閉幕を迎えました。会場には11日間の熱戦を終えた選手たちが集まり、国体最後の思い出を写真に収めています」

(山形県の選手)「楽しいというのが一番だったので、閉会式がさみしい」

(大阪府の選手)「大阪では火山灰は降ることはないのでびっくり。良い思い出」

(鹿児島県の選手)「地元でたくさんの人の前でプレーすることができてしあわせ」

午後、白波スタジアムで開かれた総合閉会式。観客が見守る中、大会のメモリアル映像が流され、熱戦をふり返りました。

秋篠宮家の次女・佳子さまも出席される中、47都道府県の選手団およそ1500人が笑顔で入場。鹿児島は柔道の稲森奈見選手を先頭に、元気よく行進しました。

大会の成績が発表され、鹿児島は男女で争う「天皇杯」と、女子のみの「皇后杯」ともに2位に。賞状をそれぞれ、馬術で2冠を達成した鹿児島工業の日高凱斗選手と、カヌー競技で優勝した大口明光学園の植木春華選手が受け取りました。

そして、会期中、選手たちを見守ってきた炬火台の火が、今月28日に始まる特別全国障害者スポーツ大会・かごしま大会へと引き継がれました。

来年から名称が「国民スポーツ大会」に変わるため、国体としては最後の開催となったかごしま国体。最後に、来年、開催地となる佐賀県知事に新たな国民スポーツ大会の旗が渡されました。

閉会式終了後は県選手団が集まり、団長の塩田知事が選手たちをねぎらいました。

(塩田知事)「コロナの影響で3年間延期となる中で、長年に渡りご尽力をいただきました全てのみなさまに、心から感謝申し上げます」

また閉会式会場では、おもてなしブースも設けられ、選手たちは鹿児島の特産品を味わっていました。

(宮崎県の選手)「しろくま。地元ゆかりのブースが魅力。競技後の楽しみ」

(愛知県の選手)「豚のフランクフルト?美味しい。肉汁じゅわ〜。競技前は我慢しているので、ばくばく食べる」

(販売する地元の人)「予想以上に売れて在庫がない。鹿児島の魅力を知ってもらえてうれしい」

9月の会期前競技を含め、およそ2万3000人の選手らが参加したかごしま国体。11日間の熱戦は笑顔で幕を閉じました。

特別全国障害者スポーツ大会かごしま大会は、今月28日から30日まで開かれます。

関連記事

  1. 鹿児島ユナイテッドFC 九州ダービー制し 3位浮上!
  2. 全国7位・3年ぶりの入賞! 都道府県対抗女子駅伝
  3. 鹿児島ユナイテッドFC 明治安田J2第17節 鹿児島ユナイテッドFCは藤枝と引き分け
  4. B2昇格の鹿児島レブナイズ ファンと交流 ブースター感謝 B2昇格の鹿児島レブナイズ ファンと交流 ブースター感謝
  5. 2024年度鹿児島県高校総体バスケット 女子 2024年度鹿児島県高校総体バスケット 女子 組み合わせ決まる
  6. 第24回MBC奄美やちゃ坊相撲大会
  7. 全国高校駅伝県予選 男子 鹿工が初優勝 女子 神村学園が9連覇
  8. 第27回 MBCレディースゴルフ大会

最新の記事

  1. 田中達也展 みたてのくみたて
  2. 543 100% DOO-WOP🎙
  3. 湧水町・雲海

海と日本プロジェクトin鹿児島