MBCテレビ

1993年8・1水害


1993年7月31日から8月2日にかけて、霧島市を中心に総雨量500ミリを超える大雨となりました。

土砂災害によって霧島市で17人、鹿児島市で4人、姶良市とさつま町で1人。合わせて23人が亡くなり、天降川などの氾濫でおよそ6000棟が浸水。「8・1水害」と呼ばれました。

姶良ニュータウンの西側斜面は高さおよそ40m、延長およそ1.5kmにわたって崩れました。

砂防ランドパーク姶良は、その跡地。砂防施設の説明板なども設置されています。

身近にある災害の痕跡、忘れないことが大切です。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県内新たに264人感染 4日ぶり前週上回る 死…
  2. 「まん延防止」延長の鹿児島市 対策会議「引き続き強い対策を」
  3. 物価高に負けない!ユニーク物産館
  4. 新型コロナ感染 鹿児島県内で新たに42人
  5. 新型コロナ感染 鹿児島県内で新たに3人確認
  6. 新型コロナ 6日ぶり感染確認 鹿児島県内で新たに4人
  7. 塩田知事 大型連休中の感染対策徹底を呼びかけ
  8. 第1回県地区対抗女子駅伝(隼人町・国分市)(1988)

最新の記事

  1. 中学生の進路希望調査からわかる事
  2.  9/13 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 気象庁スーパーコンピューター

海と日本プロジェクトin鹿児島