MBCラジオ

「小學」第2回

毎月、最終週は江戸時代後期の子どもたちが5・6歳になったら先ず初めに勉強したという「小學」という本を教えていただいており、今日は2回目です。

この本を書いた朱子は12世紀の人で、今から約900年くらい前のことです。朱子は初めに、多くの人は、幼少期に正しい教育を受けることがなく、成長しても深く考えることもなく、誠実でもなく、物欲だけが心を誘惑している と憤っています。

人には天から与えられた徳性があるので、自分がその自覚を促そうと思う。

若者よ、本に書いてあることは正しく聖人の権威ある教えであるから、心して学べ。

人間が天から賦与されている特性は、仁、義、礼、智。この道徳性が最も重要です。

仁は、人を愛すること。義は、正しいことをすること。

礼は、秩序ある社会生活が行われるための行動様式。つまり挨拶です。

凡人は絶え間なく起こって来る物質的欲望に妨げられて、人間として大事な 仁、義、礼、智をなし崩しにしている。

自分で、自分自身を保つ強い心が無いと、「あれが欲しい」「これも欲しい」。そのためには何でもするという風に、流れてしまうことになりがちです。

流れてしまうと、何かを買うにはお金が必要。だから極端に言うと泥棒、果ては強盗殺人までいくこともあるでしょうし、そこまでいかなくても大切な人に礼を欠く、義理を欠くが当たり前になり、人としての考え方ができなくなる。

みちこ先生は、それをどういう風にコントロールしているのかというと・・・

若い頃の反省として、流行に左右されたものはすぐに使えなくなる。そして良いものは何十年も使えるということが分かったそです。今着ているものは殆ど20年近く着ているとか。

欲しいものが出てきたら「1週間待つ。それでも欲しいものはもう1週間待つ。それでも欲しかったらその時は買ったらいい」

私もそう考えていくたいと思います。

朱子は、学校を建て凡人の心の根本を育て導くこととしました。

この「小學」の教育方法は、先ず掃除や人としての応対を教え、家では親に孝行し、外では礼に従って行動する。

余力があれば詩を詠み、本を読み、歌を歌い、舞踏を行う。

この基礎の上に立って自分自身を鍛えていきますが、それは次の段階の「大学」に進むためのものなのです。

【昴インフォメーション】

昴の1学期は4月9日に開講します。昴はプロコーチのよるよくわかる授業に加え、学習の指針となる模試の種類・データも豊富です。

また模試の後はAI搭載の昴LMSで効率的に学習でき、第一志望校合格へ導きます。

新入学・新学年を迎える4月は、全学年22,000円の入学金が無料の大きな特典もあります。

さあ、昴で第一志望校合格への第一歩を踏み出しましょう。

4月7日は第1回目の「全九州模試」が実施されます。受験のお申込みは昴のHPで受付中です。

今週の放送はこちらから!

関連記事

  1. ロマネスコ🥦
  2. 4/2放送(猪俣 凡児 選)
  3. #あなたのヒーローを教えて!
  4. 7月12日(金)のセットリスト
  5. 「城山スズメ」オリジナルサコッシュ(大)新バージョンを1名様に!…
  6. 本日のゲストは知里さん♬
  7. 4月4日(木)のセットリスト
  8. 第21回 さつま町 「紫尾温泉」&周辺スポット

アーカイブ

PAGE TOP