あの日のふるさと
南日本放送が持つプレミアムな資料映像から鹿児島の風景をピックアップ

あの日のふるさと

  • ホーム
  • 年代別
    • 1968年
    • 1969年
    • 1972年
    • 1973年
    • 1974年
    • 1975年
    • 1976年
    • 1977年
    • 1978年
    • 1979年
    • 1980年
    • 1981年
    • 1982年
    • 1983年
    • 1984年
    • 1985年
    • 1986年
    • 1987年
    • 1988年
    • 1989年
    • 1990年
  • 「昭和のふるさと」はこちら
  • 2023年放送
  • HOME
  • ブログ
  • 2023年放送

屋久島ウィーク①世界自然遺産に登録決定(1993)

屋久島 1993(平成5)年 今日のBGM 屋久島哀歌(日高正人)

2023.11.20

奄美が生んだ横綱・朝潮 徳之島町(1988・1995)

横綱・朝潮の告別式(昭和63年) 横綱・朝潮の銅像(平成7年) 今日のBGM 朝潮太郎をたたえる歌 亀津中学校ブラスバンド

2023.11.17

棒踊りを受け継ぐ中学生 鹿児島市(1985)

福平中学校 鹿児島市・1985(昭和60)年11月 今日のBGM 旅愁 タンポポ児童合唱団

2023.11.16

フランスの軍艦入港 鹿児島市(1989)

鹿児島新港 1989(平成元)年11月 今日のBGM 夢の中へ 斉藤由貴 (1989)  

2023.11.15

七五三のお祝い 鹿児島市(1972・1973)

照国神社 1972(昭和47)年11月15日 照国神社 1973(昭和48)年11月15日 今日のBGM 虹をわたって 天地真理...

2023.11.14

変わったウサギ 出水市(1989)

髪をしゃぶるウサギ 1989(平成元)年11月 今日のBGM うさぎうさぎ 森みゆき

2023.11.13

子どもたちの足に「土踏まず」をつくる活動 国分市(1988)

上小川小学校 旧国分市・1988(昭和63)年11月 今日のBGM とんぼ 長渕剛(1988)

2023.11.10

ビデオを生かした生涯教育活動で文部大臣賞 鹿屋市

ビデオで文部大臣賞(昭和62年) 鹿屋市(昭和63年) 今日のBGM 夢をあきらめないで 岡村孝子(1987)

2023.11.09

皇太子ご夫妻が鹿児島訪問 鹿児島市(1972)

鹿児島空港 1972(昭和47)年11月 今日のBGM この広い野原いっぱい 森山良子(1972)

2023.11.08

空ごうの天然低温貯蔵庫でサツマイモ保存 鹿屋市(1988)

鹿屋市名貫町 1988(昭和63)年11月 今日のBGM 人生いろいろ 島倉千代子

2023.11.07

92キロの大アラが網にかかる 阿久根市(1988)

黒之浜漁港 阿久根市・1988(昭和63)年11月 今日のBGM 夕焼け雲 千昌夫(1976)

2023.11.06

鹿児島大学の古本市 鹿児島市(1985)

鹿児島大学 1985(昭和60)年11月 今日のBGM 恋に落ちて 小林明子(1985)

2023.11.03

消費拡大をめざして「米まつり」 鹿児島市(1984)

米まつり(昭和59年) 今日のBGM つぐない テレサ・テン(1984)

2023.11.02

おはら祭の季節 鹿児島市(1984)

おはら祭(昭和59年) 今日のBGM 鹿児島はんや節 上野花子

2023.11.01

秋の風物詩・山太郎ガニ漁 高山町(1982)

山太郎ガニ漁(昭和57年) 今日のBGM 季節の中で 松山千春(1978)

2023.10.31

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 18
  • 

これまでの放送

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

あの日のふるさと
あの日のふるさと

Copyright © 2025 あの日のふるさと. All Rights Reserved.