
2021年1月13日
ポニー1号から川原田です。 もうすぐ夏が終わる~🎶 やり残したことはないか~い︎!!! という替え歌から入りました。みなさんに伝わりましたかね?? 夏にやり残したこと、考えてみました。 「栄養たっぷりのスタミナ料理を食べていない!!!」 夏、暑い日々が続いていて、身体がだるいな~って思うこともありますよね、 どうしても、、ありますよね。。 でもコンビニのご飯を食べちゃうんですよね。 そんな私の救世主と言っても過言ではないスタミナ満点の食材があるということで、 鹿屋市札元にある「農業法人グリーンファースト株式会社九州よかど市 から、代表取締役であり、ご自身も農業をされているという 「山薗浩二さん」にお話伺いました。![]()
さあ、そんなスタミナ満点の食材は・・・ デュルルルルルルルルル・・・・・(ドラムロール) 「ジャンボにんにく」です!!!!!!! どのくらいジャンボかといいますと、 普通のにんにくの6倍くらい。 ジャンボにんにくの1片が、普通のにんにくの1つ分の大きさあるんです。
むいた一片の大きさの比較。 左がジャンボにんにく、右が普通のにんにく。
にんにくには、アリシンという物質が多く含まれており、 疲労回復や滋養強壮に効果があるため、 元気が出る!などといわれているそうです。 そんな、スタミナをつけたい川原田に、 今日は、山薗さんプレゼンツ!! おすすめのジャンボにんにくの食べ方を教えていただきました。
①ラップに包んで、600Wの電子レンジで1分半。 ②ホイルの中に、オリーブオイル・塩・好みでローズマリーなども入れて トースターで1200Wで5分
→簡単で最高のジャンボにんにく料理だそうです\(^o^)/私も頂いちゃいました。 ほくほくとしていて美味しかったです。 オリーブオイルとにんにくが相性抜群なんですよね(^^) そして、私が何より驚いたのは、 「にんにくなのに臭みがない。」 なんとジャンボにんにくは、普通のにんにくの臭いの1/14 臭いを気にせず食べることができるのは大変嬉しいですね!!! このまま次の中継にもいけちゃいます♪ 大隅半島では育てやすい環境なんだそうです。 鹿屋に帰り6次産業をしたいと思い、地元に帰ってきた山薗さん。 今後の目標として、 ジャンボにんにくや青パパイヤを鹿屋の名産品として 全国に通用するブランドにしたいそうです。 ジャンボにんにくのおかげで、なんだか元気がでてきたような気がします。 このまま高隈山も登れちゃったりして・・・(^J^)笑 鹿屋出身としても、山薗さん、九州よかど市の皆さんの活動を これからも応援させていただきたいなと思います♪ 朝早くからありがとうございました。