ひき肉ともやしでつくる「牛肉ともやしのトマトスープ」。おなかも満足、お財布にも優しい一品。
東京で頑張っていらっしゃる県出身者を訪ねて、ふるさと鹿児島への思いを伺おうというものです。
今日は、先月28日まで東京赤坂で上演されていた黒澤明監督の名作映画「生きる」のミュージカルに出演されていた重田千穂子さんにお越し頂きました。
重田さんが、このミュージカルで演じたのが市役所に陳情にくる主婦役です。
役に込めた思いやこれからの活動など伺いました。
今日のテーマは「1年のお供に!オススメカレンダー特集」です。
もうすぐ12月ですね。新年を迎える前に新しいカレンダーを買う方が多いと思いますが、そんな方にオススメの商品を集めました。
出水市のインターネットテレビ「いずみテレビ」の椎木重治さんに出水のイベントの話題をご紹介いただきました。
いずみマチ・テラス
4回目となる「いずみマチ・テラス」、出水市民の数とほぼ同じ5万5千の数の灯篭で街中が照らされました。
今年は出水市商工会議所が台湾との交流をはじめたこともあり、はじめて、台湾のランタンも設置されました。
高さが6メートル、幅が15メートルあります。
コンテストも行われ、今回は市内外の6団体が作品を制作しました。
優秀作品には明治維新150周年を記念して制作された灯篭が選ばれ、賞金30万円を手にしました。
今年で13回目となる出水地区のちびっこ相撲大会。
出水市の小学生158人、中学生4人が参加しました。
高尾小5年の山下正清くん。この夏、わんぱく横綱に輝きました。
この日は試合にはでず、模範演技で登場しました。
池袋れいこさんです。今大会はじめての女性審判員として行司をつとめました。